あけましておめでとうございます。
楽しい旅を紹介するはずのたびまんですが、新年明けてすぐの緊急事態宣言…旅コンテンツは、再び休止になりそう(号泣)そこで、しばらくはビューティーコンテンツを中心に活動していく予定です。読み物が増えそうですが、どうぞお付き合いくださいませ。
さて。
1月の日本の文化といえば、お正月ですよね。
お正月のことを松の内、と言いますが、皆様が思う松の内は一体いつまでですか?
今日、1/7だよね!
え?1/15でしょう!?
2人の意見が違ってますねぇ~。
実はこの日にち、どれも間違いではないのです。というのも、Saoriの出身地である東京=関東では1/7、Makikoの出身地である大阪=関東では1/15までというのが一般的。元々は松を飾っておく15日までが松の内と呼ばれて20日に鏡開きをしていましたが、江戸時代に徳川家光が4/20に亡くなったため、鏡開きが忌日となる20日から11日に変わり、その影響で松の内が7日に変更されたそうです。ただ、この変更の習慣が関西地方には広がらなかったのだとか。
うちでは年賀状は1/15までOKだったよ~。
それはちょっと、うらやましい!
ところで、食いしん坊メンバー4人が気になるのは、お正月グルメ。おせちやお雑煮に加え、お正月には魅力的な食べ物がたくさんありますよね。
お正月と言えば、七草がゆ!
免疫力UPや美肌効果もあるんだよ~。
そう、今日1/7は七草粥の日。
春の七草「せり」「なずな」「はこべら」「すずな」「すずしろ」「ごぎょう」「ほとけのざ」は、早春にいち早く芽吹くこちから邪気を払う効果があると言われています。また、免疫力UPや疲労回復、整腸効果や美肌効果もある、ビューティーにもオススメな食べ物です。元々は7回×7回で49回叩くという、おまじないのような方法で作られていた、というのも興味深いですよね。何より、お正月のごちそうで疲れた胃腸が休まる、とってもありがたいお食事です。
私はお茶を習っていたから、花びらもちかな。
初釜には欠かせないお菓子ですし、元々は京都の習慣なので関西エリアの方にはなじみがある花びらもち。最近は東京近郊の和菓子屋さんでも販売されるようになりましたよね。
元々は平安時代、宮中で行われていた歯固めの儀にちなんだお菓子で、1年間の健康と息災を願ったもの。そのため、和菓子にはめずらしい素材が使われているのですね~。
ちなみに、たびまんメンバーも大好きなとらやさんの花びらもちは、京都出身のお店らしく1/15まで販売されているそうですよ(お店によりますのでHPをご確認くださいね)
今年もたくさん、楽しい情報をお届けしていきたいと思います。
改めまして、たびまんをよろしくお願い致します♡